工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
川西市のお客様から木造2階建て住宅の瓦屋根から雨漏りしているようで2階の和室の天井が濡れているとのお電話をいただきました。早速、現場調査にお伺いし、雨漏りの原因を探してみました。その模様をご紹介いたします。
まず、屋根に登り雨漏り箇所の真上の瓦屋根を調査します。
丸瓦を外して様子を見ましたが、雨漏りの形跡はありませんでした。
洋漆喰のシルガードがきっちり施工されているので、漆喰を割りながら熨斗瓦の下を見ていきます。
のし瓦の下の地瓦の部分の下の土の所に雨水の跡があり、下地板の間にすき間ができていました。
天井裏に入り確認しようと思いましたが、天井と屋根の間が狭く梁などが邪魔して、雨漏り箇所が確認できなかったので、お客様の許可を得た上で、和室の天井に点検用の穴をあけました。
そこの穴からのぞいてみると、やはり隙間が見えています。恐らくここが雨漏りの原因と思われます。お見積りの上、早速、雨漏り修理工事を行ないます。皆さん、雨漏りは梅雨の前に、直しておきましょう。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
【西宮無料診断にて劣化状態を確認】西宮市にて築40年ほど経過している木造住宅にお住いのお客様より、ベランダの床が劣化で傷んできている。亀裂箇所が多く危険なため、今はベランダを使用していない。梅雨前に修繕を考えている。今の劣化状態の確認と修繕...........
【無料の雨漏れ点検から原因が判明】西宮市より、雨漏れでお困りのお客様より雨が降る度に室内に雨水が侵入してきてしまう。雨が止むころには床が水浸しにまでなる状態です。雨漏れ調査をして原因を発見してほしいとのお問合せを頂きました。
【屋根修繕を検討。無料診断実施】西宮市にお住いのお客様より、築年数が20年程になる家に住んでいる。屋根の工事を考えているが、どんな方法が良いのか全く見当がつかない。また屋根の工事をするのが初めてなので、一度も屋根の診断をしたことがないので、...........