ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
9時~18時まで受付中!
0120-808-024
私たちは兵庫県の西宮市・神戸市・明石市を中心に屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん西宮店
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
TEL:0120-808-024 FAX:078-945-5246
9時~18時まで受付中!
0120-808-024
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
HOME
屋根工事コラム
屋根の桟瓦とはどのようなものですか?
屋根の桟瓦とはどのようなものですか?
桟瓦(さんがわら)とは?
図のように、丸瓦と平瓦のそれぞれの特徴をもたせた、簡易化したものが桟瓦です。S字の山の部分の連なりが障子の桟のようだからこの名前がついたそうです。
屋根に桟(細い棒)を使って留めるから桟瓦と呼ぶという説もあるようですが、最初は桟を使わずに土を使って葺いていたので、障子の桟のようだからこの名前がついた!の説の方が有力のようですね。
本瓦は、神社・仏閣・城郭・武家屋敷などに使われていましたが、屋根が重くなるという欠点もありました。
そこで考案されたものが、この桟瓦になります。
瓦は、粘土を焼いてつくられるのが普通です。色はいぶし銀、渋い銀色が好まれるようです。
図のこの部分が桟(さん)と呼ばれている部分です。
確かに、遠くから見たら、木製紙貼り障子のマスコの様に綺麗に並んでいますね。昔の方は、名前の付け方が上手だと思いますし、みんなが知ってる呼び名にしているのが 由来を教えてもらうと忘れませんね。
土を持った後の、桟瓦の棟(一番上の部分)は、この様になっています。
色々な瓦を使い分けて、屋根が出来ていることがよくわかります。
9時~18時まで受付中!
0120-808-024