雨仕舞いをちゃんとしていても、風雨の場合は雨が侵入する事もあります。
雨仕舞いとは、建物内部に雨水が入らないようにするために、屋根に適正な勾配をつけたり、軒の出を深くすしたり、庇(ひさし)をつけたり、雨水の流れる道を作ったり、屋根に防水処理をしたりなどの工夫が施されています。
雨漏り防止だけでなく、雨がかかりにくくする工夫や、雨水の流れによる汚れ対策などにも気をつけなければなりません。
風雨の条件によっては、完全防水する事に限界はあるのは事実です。建物を長持ちさせるには、この雨仕舞いは重要な意味を持ちます。
屋根面の最上部から空気を排出する、棟換気(換気トップ)と言う物があります。屋根の換気は建物の耐久性を確保するには大切な事なのですが、雨水侵入を防止する事と、換気とは別問題となります。換気する道筋を作り、その前提で雨水が入らない様にしなければなりませんが、雨水が入るからと、換気を閉じる事はできません。
換気口から雨水が侵入したときは、雨水をふき取る事は住人の方協力も必要となります。これは、構造上 暴風雨の時は、仕方の無い事なのようです。
壁の換気ガラリなどからも暴風雨の場合は、風の向きによりこのような場所からも入ってくる場合があります。
9時~18時まで受付中!
0120-808-024