
2025.01.15
兵庫県の皆さんこんにちは街の屋根やさん西宮店 代表の大西です。(#^.^#)西宮市の2階建て住宅で、経年劣化により屋根塗装、波板ポリカ交換、雨樋交換工事を実施。耐久性を高め、雨水対策と外観を刷新。雨樋は新設でPanasonic PC50ブラックを使用しました。 セメント瓦塗装・波…

この記事では、屋根塗装を行う適切なタイミングについて、実際の現場経験を交えながら解説します。屋根は普段じっくり見る機会が少ない場所ですが、紫外線や雨風、気温の変化を毎日直接受け続けているため、外壁以上に劣化が早く進んでしまうのが特徴です。特に、色あせや塗膜の剥がれ、ひび割れやサビといった症状は、塗装の必要性を知らせる重要なサインです。こうした劣化を見逃してしまうと、最終的には屋根全体の葺き替えや下地補修といった大規模な工事につながり、費用や工期の面で大きな負担となってしまいます。
このブログを通して、屋根塗装を行うベストなタイミングや注意すべき劣化サインを知っていただき、お住まいを長く守る参考にしていただければと思います(^^)
劣化が進むと塗膜が剥がれ、屋根材が直接雨や紫外線を受ける状態になります。私が伺った現場でも、剥がれ部分から水分が侵入し、内部の下地木材が腐食してしまった例がありました。塗膜の剥がれが見えた時点で、屋根塗装のタイミングはすでに来ていると考えてください。
北側や湿気の多い屋根には苔やカビが生えやすいです。苔は屋根材に水分を含ませ、劣化を加速させます。実際、苔が広がっていた屋根を調査した際、塗膜が完全に弱り、下地補修が必要な状態になっていました。苔やカビが見えたら「そろそろ塗装の時期」というサインです。
屋根塗装のベストな時期は、劣化サインを見逃さないことにあります。
色あせ → 塗装時期が近いサイン
塗膜の剥がれ → すぐに対応すべきサイン
ひび割れ・浮き → 雨漏り予備軍
苔やカビ → 劣化加速のサイン
サビ → 雨漏り直結の危険サイン
屋根は普段見えにくいため、気づいたときには劣化が進んでいることも多いです。ご自宅の屋根に少しでも不安を感じられたら、まずはお気軽に街の屋根やさん西宮店までご相談ください。丁寧に点検を行い、お住まいに最適なご提案をさせていただきます。大切なお住まいを長く安心して守るために、ぜひ一度お声がけいただければ幸いです(^^)
お客様の声はこちらから
施工事例はこちらから
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.