2025.09.24
兵庫県の皆さんこんにちは♪街の屋根やさん西宮店です!(^^)!瓦屋根は日本の気候や風土に合った伝統的な屋根材で、見た目の美しさや耐久性の高さから、今でも多くの住宅で使われています。けれども「瓦は半永久的」と思われがちで、実際には漆喰や棟部分の劣化によって雨漏りにつながることも少な…

西宮市にお住まいのお客様より、「最近、屋根の一部が気になるので見てもらいたい」とお問い合わせをいただきました。築30年が経過した2階建ての和瓦・寄棟屋根で、これまで一度も屋根の大きな修繕をされたことがないとのこと。外から見上げると、棟の一部が少し崩れているように見えたため、心配になられたそうです。
現地に伺うと、棟瓦のズレや漆喰の黒ずみ、瓦の一部崩れといった経年劣化が確認されました。特に棟部分のズレは、放置すると雨水の侵入や台風時の瓦落下の危険もあり、早めの対応が必要な状態でした。
お客様も「今後も長く安心して住み続けたい」との思いをお持ちで、私たちは現地調査の結果をもとに、屋根全体の点検と棟取り直し工事をご提案することになりました。長年の風雨に耐えてきた屋根を、再びしっかりとした状態に戻すための工事がスタートします。





西宮市にお住まいのお客様より、「築30年を過ぎて、そろそろ屋根の状態が気になる」とご相談をいただきました。寄棟屋根の和瓦は見た目が重厚で耐久性にも優れていますが、経年とともに棟(むね)部分のズレや漆喰の劣化が進みやすい特徴があります。現地調査を行ったところ、一部の瓦のズレや崩れ、棟部の漆喰の黒ずみが確認されました。これらは雨水の侵入サインであり、そのまま放置すると棟内部の土が流れ出し、雨漏りや瓦の落下につながる恐れがあります。
そこで今回は、既存の棟を一度取り外し、内部構造を補強して再構築する「棟取り直し工事」をご提案しました。棟を新たに組み直すことで、屋根全体の耐久性を回復し、雨水の侵入リスクを根本から改善できます。また、漆喰の見た目も明るくなり、美観の向上にもつながります。
この記事では、現地調査で分かった屋根の状態から、実際の棟取り直し工事の工程と仕上がりの様子までを詳しくご紹介します。
「屋根が古くなってきた」「棟がズレているかも」と気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
屋根の点検や補修を検討中の方は、こちらの記事もおすすめです。
🔗関連記事
👉 [ここまでやります お住まいの無料点検]
👉 [街の屋根やさんとは?]
👉 [選ばれる6つの理由]
今回の棟取り直し工事によって、ズレや劣化が見られた棟部分はしっかりと補強され、屋根全体の防水性と耐久性が大幅に向上しました。特に金具固定と樹脂製垂木の採用により、今後は台風や地震でも安心して暮らせる屋根となりました。お客様からも「見違えるほどきれいになり、これで安心して雨の日を迎えられる」と喜びのお声をいただきました。
街の屋根やさん西宮店は、見た目の美しさだけでなく、長く安心して暮らせる屋根づくりを大切にしています。
「うちの屋根もそろそろ点検してもらいたい」と感じた方は、ぜひお気軽にご相談ください。
📞📩お電話・メールでのご相談はこちら
👉24時間受付中![ご相談フォーム]
👉[0120-518-252(タップで発信)]
街の屋根やさん西宮店はこんな会社です
🏠 業界歴30年以上の社長自ら、電話・現場調査も対応します。
🌾 生まれも育ちも兵庫県!地元密着の屋根専門店です。
🔧 工事中は毎日の進捗報告で安心。
🍀 一度工事をご依頼いただいたお客様のリピート多数!信頼を大切にしています。
屋根のことなら、街の屋根やさん西宮店へ
24時間受付中!ご希望要項をお伝えください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.