
2025.09.04
兵庫県の皆さんこんにちは♪街の屋根やさん西宮店です!(^^)!この記事では、実際に行った瓦屋根の現地調査の様子と、その結果から導き出した工事のご提案についてまとめています。現場での写真や点検時の状況を交えながら、屋根の劣化がどのように進んでいたのか、また放置するとどのようなリスク…

屋根の雨漏りは、ある日突然気がつくことも多く、とても不安なものですよね。今回ご相談をいただいたお客様も「2階の部屋で雨漏りがしている」と心配されていました。実際に現場へ伺って屋根に上ると、和型の釉薬瓦で寄棟屋根、隅棟の2ヶ所に雨漏りを防ぐための応急処置としてコーキングがされていました。しかし、根本的な修繕には至らず、結果的に室内への雨漏りが続いてしまっていたのです。
この記事では、現地調査で判明した屋根の状態から、雨漏りの原因をどう見極めたのか、そしてお客様にご提案した「隅棟の積み直し工事」の内容を詳しくご紹介します。さらに、工事中の様子や施工のポイント、注意していただきたい点も写真とあわせてお伝えします。実際の現場での流れを見ていただくことで、同じような症状でお困りの方にも「自分の家はどうだろう?」と参考にしていただけるはずです(^^)
屋根に上って確認すると、雨漏りの原因は隅棟の2ヶ所でした。コーキングがされてはいるものの、根本的な解決にはなっておらず、むしろ雨水の逃げ道をふさいでしまっていました。これでは再発のリスクが高いままです。
そのままにしておくと、雨漏りは室内の天井や壁を傷めるだけでなく、木材の腐食やシロアリ被害につながることもあります。小さな不具合に見えても、早めの対応が本当に大事なんです。
ご提案したのは、隅棟の積み直し工事(2ヶ所)です。
既存の隅棟を一度すべて取り外し、古い土を撤去。そのうえで南蛮漆喰を使って新しく積み直しを行います。南蛮漆喰は耐久性と防水性が高く、従来の土よりも雨水に強い素材です。さらに鬼瓦や接合部の漆喰もやり直すことで、雨漏り再発を防ぎ、お客様に安心していただける状態に仕上げることができます。
まずは、雨漏りの原因となっていた既存の隅棟を丁寧に1枚ずつ手作業で外していきます。以前に応急処置としてコーキングが施されていましたが、やはり中の土や漆喰は傷んでいて、そのままでは雨漏りを繰り返す状態でした。中途半端に残してしまうとまた不具合が出てしまうので、しっかり取り除くことが大切だと改めて感じました。
次に古い葺き土を撤去します。長年の雨で土が流れていたり、湿気を含んで固まっていたり、逆にボロボロに崩れていたりと状態はさまざま。こういう土は雨水の通り道になってしまうので、全部取り除きました。その後に清掃して下地を整えることで新しい漆喰が密着しやすくなります。ここを疎かにすると再度の不具合につながるため、見えない部分ですが特に丁寧に仕上げました。
古土を撤去したあとは、南蛮漆喰を使って隅棟を積み直していきました。南蛮漆喰は防水性と耐久性に優れており、従来の土に比べて雨に強く、長く屋根を守ってくれます。瓦を一枚一枚確認しながら高さを調整し、しっかりと固定することで、雨水が侵入する隙間をなくしました。仕上がりの美しさはもちろんですが、見えない内部の処理が雨漏り防止には欠かせません。
隅棟の鬼瓦周りや接合部は、雨水が溜まりやすく劣化が早い部分です。そのため、特に注意を払いながら漆喰をしっかりと塗り込んで仕上げました。ここをきちんと施工しておくことで、雨水の侵入経路を断ち、長期的な防水効果を期待できます。鬼首や接合部の処理をおろそかにすると、せっかく積み直した棟でも数年で不具合が出ることがあるため、丁寧な施工が欠かせません。
最後に、工事で出た瓦の破片や古い土、漆喰のカスを丁寧に清掃しました。屋根の上だけでなく、雨樋や周囲の地面にも細かいゴミが落ちてしまうことがありますので、しっかり確認しながら片づけます。きれいに清掃をしておくことで、雨樋の詰まりを防ぎ、工事完了後も気持ちよくお住まいいただけます。お客様にとっては「工事が終わったら前よりきれいになっていた」と感じていただけることも大切なポイントです。
今回は西宮市で、和型瓦の寄棟屋根からの雨漏り修繕を行いました。隅棟の2ヶ所を積み直し、南蛮漆喰でしっかり防水処理をしたことで、お客様にも「これで安心できます」と喜んでいただけました。
雨漏りは放っておくと被害が広がってしまいます。もし少しでも気になることがありましたら、どうぞお気軽に街の屋根やさん西宮店までご相談ください。現場をしっかり調査し、最適なご提案をさせていただきます(^^)
💬 実際にいただいたお声はこちら
👉 [お客様の声を見る]
🏠 工事の様子を詳しくご紹介しています
👉 [施工事例を見る]
📞 お電話でのご相談・メールでのご相談に関する詳しい記事はこちらをご覧ください。
👉 [ご相談の流れを詳しく見る]
🔎 無料点検に関する詳しい記事はこちらをご覧ください。
👉 [無料点検の内容と流れを詳しく見る]
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.