
2025.01.08
兵庫県の皆さんこんにちは街の屋根やさん西宮店 代表の大西です(^^ゞ今日は西宮市で2階建ての家で経年劣化により亀裂が入ったベランダにウレタン防水を施し、雨水の浸透を防止します。柔軟性と耐久性に優れたウレタン層で、劣化や漏水を防ぎ、長期間安心して使用できる状態を提供します。(^^)…

この記事では、サイディング外壁で発生していたシーリングのひび割れに対し、どのような調査を行い、どんな内容の工事をご提案・施工したのかを詳しくご紹介しています。ひび割れをそのままにすると雨漏りや外壁の傷みにつながりますので、同じような症状でお悩みの方はぜひ参考にしてください(^^)/
現地ではまず、外壁の目地やサッシまわりのシーリングを中心に点検しました。外壁はサイディング仕上げで、全体的にきれいな状態でしたが、目地のシールが複数箇所でひび割れしていました。特にジョイント部分は劣化が進行しており、細かいクラックが何本も確認できました。
シーリングがひび割れた状態のまま放っておくと、そこから雨水が入り、壁の内部や断熱材、さらには柱などの構造部まで影響が出てしまうことがあります。特に築10年未満であっても、紫外線や施工不良などで劣化が早まることがあります。
まずは古いシーリング材を丁寧にカッターで切り取り、撤去しました。経年劣化で硬化し、部分的に剥がれかけていたため、全体的にしっかり取り除きました(^^)/
劣化したシーリングが残ったままでは新しいシールが密着せず、再び剥がれるリスクがあります。撤去は地味ですが重要な工程です。
撤去後は、目地のまわりにマスキングテープを貼り、シーリング材が外壁に不要につかないように養生。その後、目地内部にしっかりプライマー(接着剤)を塗布しました。
プライマーを塗らずに打ってしまうと、シーリングが密着せず、数年以内に剥がれる恐れがあります。ここも見えないけど大事な作業です。
密着性の高い変成シリコン系シーリングを使用し、目地の奥までしっかりと充填。その後、ヘラで押さえて平滑に仕上げました。
きれいに仕上げることで、雨の流れがスムーズになり、美観も保たれます。特に見える位置なので、仕上げには気をつかいました。
今回は、外壁サイディングのシーリング(コーキング)に多数のひび割れが見られたため、既存シールの撤去から打ち替え工事まで行いました。築年数が浅くても、立地条件や気候、施工状態によってシールが早く劣化してしまうこともあります。
外壁のシールにひび割れや剥がれを見つけた方は、早めの点検・メンテナンスをおすすめします。私たち街の屋根やさん西宮店は現場の状態をしっかり見て、その家に合った提案と丁寧な施工を行いますので、まずはお気軽にご相談ください(^^)/
お客様の声はこちらから
その他の施工事例はこちらから
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.