尼崎市 I様邸のテラス屋根をポリカ波板にて修理いたしました。
			
	
		
		
			
			
	 尼崎市のI様から台風21号で吹き飛ばされた2Fテラスの屋根の波板の修理をご注文いただきました。スチール製の枠に木製の桟で組み立てられているテラスでした。
		
		尼崎市のI様から台風21号で吹き飛ばされた2Fテラスの屋根の波板の修理をご注文いただきました。スチール製の枠に木製の桟で組み立てられているテラスでした。
		 
			
			
			
			
			
			
	 ポリカ波板をテラスの屋根に新しく張りました。側面のポリカ波板も新しく張りました。屋根の無い時は、洗濯物が干せず不便しておられました。
		
		ポリカ波板をテラスの屋根に新しく張りました。側面のポリカ波板も新しく張りました。屋根の無い時は、洗濯物が干せず不便しておられました。
		 
			
			 
		
				
	 
 
	
		
		
		
	 テラス屋根の修理工事のスタートは、木の桟に残っている以前の波板を固定していた釘を抜いていく作業からです。結構多い本数が残っていましたので釘を抜く作業も手間が掛かります。
		
		テラス屋根の修理工事のスタートは、木の桟に残っている以前の波板を固定していた釘を抜いていく作業からです。結構多い本数が残っていましたので釘を抜く作業も手間が掛かります。
		
 			
	 側面部にも多くの釘が残っていましたので、屋根と同じように1本1本釘を抜いていきます。
		
		側面部にも多くの釘が残っていましたので、屋根と同じように1本1本釘を抜いていきます。
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
	 地上の作業スペースでは、もう一人の職人さんが、ポリカ波板の寸法をカットしています。枚数が多いので、サンダーにて切断しています。
		
		地上の作業スペースでは、もう一人の職人さんが、ポリカ波板の寸法をカットしています。枚数が多いので、サンダーにて切断しています。
		
 			
	 採寸した寸法を確認しながら、丁寧にカットしていきます。
		
		採寸した寸法を確認しながら、丁寧にカットしていきます。
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
	 ポリカ波板の切断が終わったら、新しい波板を張っていきます。
		
		ポリカ波板の切断が終わったら、新しい波板を張っていきます。テラスの上で脚立を使用しての作業でしたので、テラスの枠に安全帯を引っ掛けて安全にも留意して作業を行ないました。
		
 			
	 以前の波板は傘くぎで固定してありましたが、今回は、抜けにくい波板固定ビスで固定していきます。側面部も三角形の形に合わせて、波板を切断して、波板ビスで固定しました。
		
		以前の波板は傘くぎで固定してありましたが、今回は、抜けにくい波板固定ビスで固定していきます。側面部も三角形の形に合わせて、波板を切断して、波板ビスで固定しました。
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
	 
		
		2階テラスの波板張り工事が無事完了しました。
		
 			
		 
		
		
	 
 
			
				
					
					
					
					
						
						
							9時~18時まで受付中!
							0120-518-252
							
								