
2025.09.02
兵庫県の皆さんこんにちは♪街の屋根やさん西宮店です!(^^)!この記事では、実際に屋根裏の異音からご依頼をいただき、現地調査でわかった不具合とその原因についてご紹介します。さらに、そのままにしておくとどんなリスクがあるのか、私たちがどのような改善工事をご提案したのかを丁寧にお伝え…

この記事では、「棟違い屋根」特有の雨漏り原因と、その調査・対応の流れをご紹介します。のし瓦や漆喰の劣化、棟際の瓦のおさまり不良といった現場で見つけた問題点、そしてそれに対する施工提案の内容を、写真付きでわかりやすくお伝えしています。(^^♪
今回の調査結果をもとに、お客様には棟全体の積み替え工事をご提案しました。
部分補修ではなく全体を対象としたのは、雨漏りの原因が一か所ではなく、複数の要因が重なっていたためです。
割れていたのし瓦の取り替えはもちろん、既存の棟をすべて撤去し、土台を南蛮漆喰で積み直すことで、再発を防ぐ確実な施工が可能となります。
また、袖瓦との取り合い部も含めて、棟の納まりを一新することで雨水の流れを適正に整えるという狙いもあります。
今回の現場では、「雨漏りしている」との一言からスタートし、屋根に上がってみると複数の問題が絡み合っていることが分かりました。
棟ののし瓦の割れや漆喰の劣化、棟際の地瓦の納まり不良など、小さな劣化の積み重ねが、最終的に雨漏りへとつながっていたのです。
屋根の不具合は、目に見える症状が出る頃には、すでに内部で劣化が進んでいることが多いです。
気になることがあれば、どうか早めにご相談ください。
私たち、街の屋根やさん西宮店は現場での丁寧な調査と的確な提案で、お住まいをしっかり守るお手伝いをさせていただきます。
お客様の声はこちらから
施工事例はこちらから
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.