
2025.10.17
兵庫県の皆様こんにちは♪街の屋根やさん西宮店です!(^^)! 屋根カバー工法とは?古い屋根の上に新しい屋根を重ねる工法 「そろそろ屋根のメンテナンスを考えているけど、葺き替えまでは大がかりだな…」そんなお客様からよくご相談をいただくのが、屋根カバー工法(重ね葺き工法…

屋根全体を見ると、以前に塗装された跡がありましたが、すでにその塗膜が広範囲で剥がれていました。
特に日の当たりやすい南面では、塗膜が薄くなっており、防水性の効果が弱まっています。
👉 塗膜が剥がれてしまうと、屋根材そのものが雨や紫外線にさらされ、劣化が加速します。放置すれば雨漏りや強度低下の原因となります。
屋根の端部や棟際には、スレートが割れていたり、小さなひびが複数箇所見られました。
こうした劣化は、屋根材自体の寿命が近づいているサインです。
👉 ひび割れは見逃しがちですが、雨水が浸入するルートにもなりやすく、屋根内部の腐食やカビの原因となることもあります。
屋根面にはところどころに緑色の苔が付着していました。
苔はスレート材の表面が水分を含みやすくなることで発生し、屋根の見た目にも影響します。
👉 苔が繁殖すると、水分を長時間留めてしまい、屋根の劣化スピードが早くなります。また、素材が脆くなり、次の台風や強風で破損しやすくなります。
既存屋根の撤去が不要なため、工期が短くコストを抑えられる
既存屋根が下地として機能し、断熱性・遮音性が向上
屋根全体を新しく覆うため、見た目も一新される
これにより、ひび割れや苔、塗装の劣化といった問題もすべて解決できます(^^)
今回ご紹介した西宮市での現地調査では、目に見える屋根の不具合が複数確認できました。
「なんとなく気になる」「遠くから見て、色があせている気がする」そんなご不安のある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさん西宮店は屋根工事のプロとして、現地をしっかり確認し、最適なご提案をさせていただきます。
お見積り・点検は無料で承っております!
お客様の声はこちらから
施工事例はこちらから
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.