
2025.08.27
兵庫県の皆さんこんにちは♪街の屋根やさん西宮店です(^^)/今回の記事は、ご挨拶回りの中で偶然お話しできたお客様の元で、カーポートの波板取替えと竪樋の塗装工事をさせていただきました。最初はちょっとした雑談から始まったこのご縁ですが、その場で実際に状況を見せていただくと・・これは早…

①波板がほとんど無くなっている状態
波板は長年の紫外線や雨風の影響で硬化し、割れやすくなります。今回の現場では、ほとんどの波板が飛散または破損し、骨組みだけが残っていました。この状態では日除けや雨除けの機能は失われ、木部が直接的にダメージを受けやすくなります。
②波板劣化による二次被害の危険性
波板がないことで、雨水や湿気が直接木部に触れ、腐食やカビの発生を促進します。放置すると構造全体の耐久性が低下し、修繕費用も大幅に増えてしまう恐れがあります。
①軽度の苔の発生
柱の一部では、表面に薄く苔が生えていました。苔は湿気を保持するため、木材内部に水分が長くとどまり、徐々に劣化を進行させます。早期の清掃と防腐処理で進行を防げます。
現地調査の結果、以下の工事をご提案しました。
波板交換工事
・耐久性の高いポリカーボネート製の波板を使用し、長期的に安心して使える状態へ。
木部補修工事
・苔の除去と木部の補修を行い、防腐塗装で今後の劣化を抑制。
・柱の内部が腐っている場合は部分的な部材交換も実施。
木部補修を同時に行うことで、波板交換後も長く安全に使用できるテラスになります(^^)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.