2025.09.12
兵庫県の皆さんこんにちは♪街の屋根やさん西宮店です!(^^)! 前回の記事では、雨樋の現地調査で確認された破損やサビ、勾配不良についてお伝えしました。👉 詳しくはこちらの【現地調査の様子】をご覧ください。 今回は、その調査結果を踏まえ、実際にどのような工事を提案し、どのように施工…

今回のお問い合わせは、「雨樋が古いので一度見てほしい」というお声から始まりました。
築50年以上経つ二階建てのお住まいで、長年の風雨による劣化が心配とのことでした。
現地調査に伺うと、雨樋の破損や軒金具のサビ、鉄製の樋本体にもサビが目立ち、さらに勾配不良によって雨水がうまく流れていない状態でした。このままでは大雨の際にあふれ出し、外壁や基礎を傷めてしまうリスクがあると判断しました。
そのため、今回は 軒樋を半丸のアイアン丸(105サイズ)に、竪樋をΦ60に交換するご提案 をしました。丈夫さと耐久性を兼ね備えた仕様で、これから先も安心してお住まいいただけるように考えた工事内容です。
お客様も「これで安心できる」とご納得くださり、正式に工事のご依頼をいただきました。ここから実際の工事の流れについてご紹介していきます。





今回の工事では、サビや破損が目立っていた既存の雨樋を撤去し、新しい半丸アイアン丸(105サイズ)の軒樋とΦ60の竪樋へ全面取替を行いました。既存の樋の中には鉄製のものもあり、特にサビによる劣化が進んでいたため、長期的な安心のためには交換が必要でした。新しい雨樋は耐久性が高く、今後の排水性能やメンテナンス性の向上にもつながります。
雨樋は普段あまり目に入らない部分ですが、劣化や破損を放置すると雨漏りや外壁の傷みにつながることもあります。
「雨樋の状態が気になる」「点検だけでもお願いしたい」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。私たちが現場を確認し、分かりやすくご説明いたします(^^)/
📞 お電話でのご相談・メールでのご相談に関する詳しい記事はこちらをご覧ください。
👉 [ご相談の流れを詳しく見る]
🔎 無料点検に関する詳しい記事はこちらをご覧ください。
👉 [無料点検の内容と流れを詳しく見る]
📚 他の工事内容も詳しくご紹介しています
👉 [その他の施工事例を見る]
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.