
2025.10.16
兵庫県の皆様こんにちは♪街の屋根やさん西宮店です!(^^)! 屋根の防水シートとは?雨水を防ぐ“見えない主役” 普段は屋根材の下に隠れていて見えませんが、防水シート(ルーフィング)は雨水を建物内部に入れないための大切な層です。屋根材の隙間から入った雨水を受…

工事の流れをお伝えする前に、まずは前回の記事でご紹介した「現地調査の様子」をあわせてご覧いただければ、今回の工事内容がより分かりやすいと思います。
👉 [前回の現地調査編はこちらからご覧いただけます。]
それでは、実際に行った工事の様子をご紹介します。
まずは、古く劣化していた漆喰をすべて撤去していきました。触れるだけでボロボロと崩れてしまう部分もあり、このままでは強い風や雨のたびに剥がれ落ちてしまう危険がありました。漆喰は屋根の防水性を守る大切な役割がありますので、丁寧に取り除き、次の工程の準備を進めました。
漆喰を撤去した後、土台となる部分の状態を一つひとつ確認しました。下地が深く痛んでいたり、表面が不安定なまま新しい漆喰を塗ってしまうと、せっかくの工事も長持ちしません。そこで必要なところには下塗りを行い、しっかりと接着性を高める処理をしました。こうすることで、完成後の強度が格段に上がり、長く安心していただける仕上がりになります。
次に、寒さによって割れてしまった瓦を差し替えました。割れた瓦は小さな隙間から水が入り込み、雨漏りの原因になることもあります。割れたまま放置してしまうと、一見小さな問題でも大きな被害につながりかねませんので、この段階できちんと差し替えを行うことが大切です。
漆喰を丁寧に塗り直しました。特に裏鬼部分は漆喰が取れて崩れかけていたので、しっかりと新しい漆喰で固定しました。白く新しい漆喰が入ると見た目も清潔感が出て、お家全体が引き締まった印象になります。
工事を終えたあとは、瓦の破片や漆喰のかけらが残らないよう、屋根の上からまわりまでしっかりと清掃しました。小さな破片でもそのままにしておくと、雨樋を詰まらせてしまうこともあるからです。仕上げの清掃まできちんと行うことで、お客様に安心して工事をお任せいただけるよう心がけています。
今回の宝塚市での工事では、漆喰の撤去・下塗り・塗り直し、凍て割れ瓦の差し替えを行いました。屋根は普段なかなか見えない部分ですが、劣化や破損は放っておくと大掛かりな修繕につながることもあります。
ラバーロック工法がされている屋根も、必ず定期点検を行うことが大切です。「ちょっと気になるな…」という段階でご相談いただくことで、費用を抑えつつ安心につながります。
お住まいの屋根で気になる点がありましたら、どうぞお気軽に街の屋根やさん西宮店までご相談ください。現場をしっかり調査し、最適なご提案をさせていただきます(^^)
💬 実際にいただいたお声はこちら
👉 [お客様の声を見る]
🏠 工事の様子を詳しくご紹介しています
👉 [施工事例を見る]
📞 お電話でのご相談・メールでのご相談に関する詳しい記事はこちらをご覧ください。
👉 [ご相談の流れを詳しく見る]
🔎 無料点検に関する詳しい記事はこちらをご覧ください。
👉 [無料点検の内容と流れを詳しく見る]
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.