
2025.08.22
兵庫県の皆さんこんにちは♪街の屋根やさん西宮店です!(^^)!この記事では、実際の工事中に下地の腐食が見つかった事例をご紹介します。屋根工事は表面を直すだけではなく、内部の状態を確認し、必要に応じて下地を補修することが非常に重要です。写真と共に、腐食が見つかった状況や、そのまま放…

この記事では、明石市で行った「玄関雨漏りの現地調査」の様子をご紹介します。
現地の状態、雨漏りの原因と考えられる部分、そして最適な工事提案についてまとめました。写真とともに雨漏りのリスクや放置した場合の影響もお伝えしますので、同じようなお悩みをお持ちの方はぜひ参考にしてください(^^)/
玄関屋根は「内樋」構造で、その上にベランダの柱が乗っている特殊な形でした。一見すると大きな破損は見られませんが、この構造自体が排水に弱点を抱えているため、慎重に確認しました。
排水口まわりを確認すると、コーキングで補修されている箇所がありました。
📷 写真:排水部分にコーキング処理がされている様子
ただし、コーキングは経年で劣化しやすく、再び隙間から水が侵入してしまいます。流れそのものを改善できていないため、根本的な解決には至らない状況でした。
板金と外壁との取り合い部分にもコーキングが施されていました。
📷 写真:板金と壁の取り合いにコーキングがある様子
ここも同じく、劣化した際に逆に水の通り道となりやすく、雨漏り再発の原因になります。応急処置としては有効でも、長期的な効果は期待できません。
現地調査の結果、内樋という構造自体が排水の弱点となり、コーキングだけでは再発を防げないと判断しました。そこで、雨仕舞いを根本的に改善するために「内樋の形状を見直し、外側に樋を取り付ける屋根形状に変更する」工事をご提案しました。
内樋から外樋に変えることで、排水経路がシンプルになり、詰まりや漏水リスクを大幅に軽減できます。また、今後のメンテナンス性も格段に上がり、長く安心して住んでいただける状態になります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.