2025.11.19
兵庫県の皆様こんにちは♪街の屋根やさん西宮店です!(^^)! 屋根リフォームの「相場」、気になりますよね? 前回の記事【西宮市|屋根塗装と屋根カバー工法どっちがいい?費用・耐久性・選び方を専門店が徹底解説】では、それぞれの工法の特徴やメリット・デメリットを詳しくご紹介しました。 …
前回の記事「西宮市|屋根リフォームの費用相場を徹底解説|塗装・カバー・葺き替えの価格比較と選び方」では、
屋根リフォームの費用や工法の違いについて詳しくご紹介しました。
実は、屋根と同じように雨や紫外線の影響を受けて劣化するのが“庇(ひさし)”です。
玄関や窓の上にある小さな庇も、年月が経つと金属のサビ・塗装の剥がれ・内部木部の腐食などが進行し、
そのままにしておくと雨漏りや外壁の劣化につながることもあります。
「見た目は小さな庇でも、放置すると家全体に影響が出る」――
そんなケースを実際の点検で数多く見てきました。
街の屋根やさん西宮店はこんな会社です
🏠 業界歴30年以上の社長 自ら、電話・現場調査も対応します。
🌾 生まれも育ちも兵庫県! 地元密着の屋根専門店です。
🔧 工事中は毎日の進捗報告で安心。
🍀 一度工事をご依頼いただいたお客様のリピート多数!信頼を大切にしています。
屋根のことなら、街の屋根やさん西宮店へ
24時間受付中!ご希望要項をお伝えください。
| 劣化サイン | 状況の説明 |
| 塗装の剥がれ・サビ | 鋼板や金属製の庇で発生。放置すると穴あきや雨染みの原因に。 |
| コーキングの切れ | 庇と外壁の継ぎ目から雨水が侵入し、内部が腐食する恐れ。 |
| 天端(上面)のへこみ | 雨水がたまりやすく、雨漏りにつながるケースあり。 |
| 室内のシミ・雨染み | 庇裏や外壁からの雨漏りが疑われるサイン。 |
庇は小さな部材ですが、放置しておくと次のようなトラブルにつながります。
雨漏りの発生(室内やサッシまわりのシミ)
外壁内部の腐食・カビ
金属庇の落下リスク(サビや固定金具の腐食による)
修理費用の増大(庇だけでなく外壁補修も必要になる)
「まだ大丈夫」と思っていた庇が、ある日突然落下・破損することも…。
そうなる前に、早めの点検と部分補修を行うのが最も経済的です。
| 修理内容 | 概要 | 費用目安 |
| 塗装・サビ止め | 軽度の劣化を補修し、耐久性を延ばす | 約15,000〜30,000円/箇所 |
| コーキング補修 | 継ぎ目や外壁との隙間を再シーリング | 約10,000〜20,000円/箇所 |
| 板金張り替え | 金属庇の表面を新しい鋼板に交換 | 約40,000〜80,000円/箇所 |
| 新規交換 | 劣化が進んだ庇を丸ごと新設 | 約60,000〜120,000円〜 |
庇の修理は「屋根・外壁リフォームの専門店」に依頼するのがおすすめです。
屋根と外壁の取り合い部分を同時に確認できるため、
見えない内部の劣化や雨漏り箇所を的確に把握できます。
「庇の塗装が剥がれている」「雨のあとにポタポタ音がする」
そんな小さなサインでも、放置せず専門店にご相談ください。
庇の劣化は放置すると外壁や屋根にも影響を与えることがあります。
小さな補修で済むうちに早めの対応をしておくことが、
お住まいを長持ちさせる一番のポイントです。
街の屋根やさん西宮店では、
ドローン点検・目視点検・写真付き報告まで無料で行っております。
「庇が古くなってきたかも…」「雨の日に音が気になる」など、
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
📞📩お電話・メールでのご相談はこちら
👉24時間受付中![ご相談フォーム]
👉[0120-518-252(タップで発信)]
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.