2025.11.14
兵庫県の皆様こんにちは♪街の屋根やさん西宮店です!(^^)! 前回の記事では、👉 屋根保証期間が切れた後の点検とメンテナンス方法|長持ちさせるコツを解説についてお話ししました。屋根の点検やお手入れの重要性をご理解いただけたと思います。 では実際に屋根をリフォーム・葺き替えする際、…
前回の記事【西宮市|屋根リフォーム後のトラブル対処法と相談先|よくある事例と再発防止のポイント】では、
工事後に起こりやすいトラブルと、その対処法についてお話ししました。
トラブルを未然に防ぐために大切なのが、工事前に「保証内容」をしっかり理解しておくことです。
同じ「10年保証」と書かれていても、施工保証・メーカー保証・雨漏り保証など、
実際の内容や対象範囲が異なります。
この記事では、屋根工事の保証内容の違いと、信頼できる業者を見極めるポイントをわかりやすく解説します(^^)/
街の屋根やさん西宮店はこんな会社です
🏠 業界歴30年以上の社長 自ら、電話・現場調査も対応します。
🌾 生まれも育ちも兵庫県! 地元密着の屋根専門店です。
🔧 工事中は毎日の進捗報告で安心。
🍀 一度工事をご依頼いただいたお客様のリピート多数!信頼を大切にしています。
屋根のことなら、街の屋根やさん西宮店へ
24時間受付中!ご希望要項をお伝えください。
屋根工事には大きく分けて、次の3つの保証があります👇
【屋根工事の主な保証内容】
施工保証 … 工事を行った業者が、施工ミスや不具合に対して責任を持つ保証。
メーカー保証 … 使用した屋根材(スレート・金属・瓦など)に製品不良があった場合にメーカーが対応。
雨漏り保証 … 施工後の雨漏りに対して修繕を保証するもの。
特に注意したいのは、保証期間と保証範囲の違いです。
たとえば「10年保証」と書かれていても、屋根材の不具合のみが対象で、
棟板金の浮きや雨漏りは対象外というケースもあります。
屋根リフォームを依頼する前に、次の3つを必ず確認しましょう👇
保証書が発行されるかどうか
口頭だけの説明ではトラブルのもとです。書面での保証内容を必ずもらいましょう。
どの部分が保証対象なのか
「屋根材だけ」「防水シートまで含む」など、対象範囲を細かく確認することが大切です。
保証期間のスタート時期
工事完了日からなのか、引き渡し日からなのか。意外と見落としがちなポイントです。
信頼できる屋根業者は、保証内容を明確に説明し、施工写真などもきちんと提示してくれます。
また、「保証がある=アフター対応がある」とは限りません。
定期点検や工事後のフォロー体制もあわせて確認しておきましょう。
街の屋根やさん西宮店では、工事後も定期点検を行い、
「施工保証+メーカー保証+雨漏り保証」を組み合わせた、安心のアフター体制を整えています。
屋根工事は一度行えば10年以上持つもの。
だからこそ、「どんな保証があるか」=「どんな対応をしてもらえるか」を事前に知っておくことが大切です。
「保証書をもらっていない」「他社で工事したけど不安…」という方も、
一度点検を受けておくと安心です。
街の屋根やさん西宮店では、無料点検+保証内容のご相談も承っています。
📞📩お電話・メールでのご相談はこちら
👉24時間受付中![ご相談フォーム]
👉[0120-518-252(タップで発信)]
👉屋根リフォーム後のトラブル対処法と相談先|よくある事例と再発防止のポイント
👉屋根修理後の保証とアフターサービス|施工保証・メーカー保証の違いを解説👉屋根修理で後悔しないために!よくある失敗例と業者選びのコツ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.