2025.11.01
兵庫県の皆様こんにちは♪街の屋根やさん西宮店です!(^^)! 前回の記事「台風後は屋根点検のチャンス!見逃しがちな劣化サインと早めの補修ポイント」では、定期的な点検の大切さについてお話ししました。今回は、台風や強風・雹(ひょう)などの自然災害で屋根が傷んだときに使える「火災保険」…
「台風のあと、屋根の上は大丈夫かな?」
そんなご相談を、毎年この時期によくいただきます。
前回の記事では、屋根のメンテナンス周期と長持ちさせるコツについてお話ししました。
👉 西宮市|屋根のメンテナンス周期と長持ちさせるポイント|10年点検で雨漏りを防ぐ!
台風のあとは、見た目がきれいでも内部が傷んでいることが多いんです。
特に棟板金(むねばんきん)や防水シートなど、普段見えない部分にダメージがあるケースがよくあります。
今回は、台風後に見逃しがちな屋根の劣化サインと、早めの補修で被害を防ぐポイントをお伝えします(^^)/
街の屋根やさん西宮店はこんな会社です
🏠 業界歴30年以上の社長 自ら、電話・現場調査も対応します。
🌾 生まれも育ちも兵庫県! 地元密着の屋根専門店です。
🔧 工事中は毎日の進捗報告で安心。
🍀 一度工事をご依頼いただいたお客様のリピート多数!信頼を大切にしています。
屋根のことなら、街の屋根やさん西宮店へ
24時間受付中!ご希望要項をお伝えください。
強風の影響で、屋根のあちこちに小さなダメージが残ることがあります。
次のような症状が出ていないかチェックしてみましょう👇
棟板金(むねばんきん)の浮き・外れ
スレート屋根のヒビ・欠け
瓦のズレや割れ
雨樋(あまどい)のズレ・詰まり
釘やビスの抜け落ち
防水シート(ルーフィング)の破れ
これらは放置すると、雨漏りや下地腐食の原因になります。
見た目が無事でも、中の防水層が破れていることも少なくありません。
屋根に登るのは危険です。
ご自身で確認される場合は、地上やベランダから見える範囲でOKです。
次のようなポイントを意識してみてください👇
家のまわりに金属片や瓦の破片が落ちていないか
天井や壁にシミ・湿った跡がないか
雨の日、雨音がいつもより大きいと感じないか
雨樋から水があふれていないか
もし一つでも当てはまる場合は、屋根の一部が損傷しているサインかもしれません。
早めに専門業者に相談することで、大がかりな工事を防ぐことができます。
私たち街の屋根やさん西宮店では、ドローンや屋根裏点検を使って細かく確認します。
実際の点検ではこんな部分を重点的にチェックします👇
ドローンで確認する棟板金の浮きやズレ
屋根裏の湿気・カビ・水染み
ルーフィング(防水シート)の劣化や破れ
金属屋根ならサビやビスの緩み
「見えない部分まで写真で確認できる」と、
多くのお客様から「安心できた」とのお声をいただいています。
屋根の状態を“見える化”することが、早めの対策の第一歩です。
台風のあとに見つかる小さな傷も、放っておくと次のような流れになります👇
棟板金の浮き → 防水シートの破れ → 下地の腐食 → 雨漏り発生 → 葺き替え工事へ…
たとえ小さな釘抜けや板金のズレでも、早期に補修しておくことが一番の節約です。
「もう少し様子を見よう」と思っていた方こそ、今が点検のチャンスです。
台風のあと、屋根の上は思った以上にダメージを受けています。
見た目では分からない傷みが、雨漏りの原因になることも。
放置せず、早めの点検で安心を確かめましょう。
街の屋根やさん西宮店では、
ドローン点検・屋根裏点検を無料で実施中です。
撮影した写真をもとに、屋根の現状を丁寧にご説明いたします。
👉無料点検の詳細はこちら
「うちは大丈夫かな?」と思われた方、
まずはお気軽にお問い合わせください。
お住まいの屋根を、次の台風シーズンまで安心して過ごせる状態に整えましょう。
📞📩お電話・メールでのご相談はこちら
👉24時間受付中![ご相談フォーム]
👉[0120-518-252(タップで発信)]
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.