2025.11.14
兵庫県の皆様こんにちは♪街の屋根やさん西宮店です!(^^)! 前回の記事では、👉 屋根保証期間が切れた後の点検とメンテナンス方法|長持ちさせるコツを解説についてお話ししました。屋根の点検やお手入れの重要性をご理解いただけたと思います。 では実際に屋根をリフォーム・葺き替えする際、…
前回の記事【西宮市|屋根工事の保証内容を徹底比較!施工・メーカー・雨漏り保証の違いを解説】では、
屋根工事の「保証」の種類と、その見極め方についてお話ししました。
ただし、どんなに充実した保証でも、いずれ「保証期間の終了」は必ず訪れます。
では、その後はどうすればよいのでしょうか?
「保証が切れたらもう点検してもらえないの?」「劣化してから修理すればいい?」
そんなお声を多くいただきます。
この記事では、保証が切れた後でも屋根を長持ちさせるための点検・メンテナンス方法を、
現場経験をもとにわかりやすくご紹介します(^^)/
街の屋根やさん西宮店はこんな会社です
🏠 業界歴30年以上の社長 自ら、電話・現場調査も対応します。
🌾 生まれも育ちも兵庫県! 地元密着の屋根専門店です。
🔧 工事中は毎日の進捗報告で安心。
🍀 一度工事をご依頼いただいたお客様のリピート多数!信頼を大切にしています。
屋根のことなら、街の屋根やさん西宮店へ
24時間受付中!ご希望要項をお伝えください。
屋根は日々、紫外線・雨・風・温度変化にさらされています。
保証期間が終わったからといって放置してしまうと、
小さな劣化が雨漏りや腐食につながるリスクが一気に高まります。
特に以下のようなサインがある場合は要注意です👇
棟板金の浮き・釘の抜け
コケやカビの発生
雨どいの詰まり
天井や壁紙のシミ
これらは見た目では軽度でも、下地の腐食や雨水の侵入が進んでいるケースがあります。
定期点検(3〜5年ごと)
プロによる目視点検やドローン点検で、劣化箇所を早期発見。
費用も無料または低コストで受けられる業者が多いです。
棟板金・コーキング補修
屋根材よりも先に劣化しやすい部分です。
釘の打ち直しやシーリング補修を定期的に行うことで、雨漏りを防げます。
屋根洗浄・塗装メンテナンス
コケや汚れを落とし、防水性能を回復。
金属屋根の場合はサビ止め+遮熱塗装を行うと耐久性が大幅にアップします。
保証期間終了後も信頼できる業者は、定期点検や軽微な補修を継続的に行ってくれるところです。
「保証は切れても、屋根の健康診断は続けられる」
そんなサポート体制を持つ業者を選ぶのが安心です。
街の屋根やさん西宮店では、保証期間後も無料点検を実施し、
必要に応じて劣化状況の写真をお見せしながらご提案しています。
屋根の保証が切れても、定期的な点検とメンテナンスで寿命は10年以上変わります。
「まだ大丈夫」と思っている間に劣化は進行してしまうものです。
気づかないうちに棟板金が浮いていたり、防水シートが劣化していたりするケースも少なくありません。
放置してしまう前に、一度プロによる点検を受けておくことが、後悔しないリフォームの第一歩です。
街の屋根やさん西宮店では、
保証期間後の屋根点検やメンテナンスのご相談を無料で承っています。
ドローンや屋根裏の点検で、現在の状態を写真付きでわかりやすくご説明いたします。
📞 「うちの屋根は大丈夫かな?」と思われた方は、
お気軽に【無料点検・ご相談】をご利用ください(^^)
📞📩お電話・メールでのご相談はこちら
👉24時間受付中![ご相談フォーム]
👉[0120-518-252(タップで発信)]
👉屋根工事の保証内容を徹底比較!施工・メーカー・雨漏り保証の違いを解説
👉屋根修理後のメンテナンス方法と点検のタイミング【長持ちの秘訣】👉屋根リフォームの流れを徹底解説|点検から工事・保証までのステップガイド
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.