
2025.10.13
兵庫県の皆様こんにちは♪街の屋根やさん西宮店です!(^^)! 前回の記事では、👉「ケラバ板金の浮きが雨漏りを招く原因になる」という内容をお伝えしました。 今回はその続きとして、室内に現れる“雨漏りのサイン” についてお話しします。 「天井にシミができたけど…

最近、「天井の張り替え」や「天井の修理」のご相談をよくいただくようになりました。
「天井にシミが出てきたのでクロスを張り替えてほしい」といった声も増えています。
でも、天井だけを張り替えても、根本的な原因を解決できないことがあります。
この記事では、私たちが現場で実際に対応してきた経験をもとに、
「なぜ屋根修理が必要なのか」や「放置するとどんな影響が出るのか」を、わかりやすくお伝えします(^^)
👉 関連記事:[小屋裏の湿気・結露リスクとは?]
先日伺ったお宅では、天井に大きな雨染みができていました。
見た目は「クロスの張り替えで済みそう」に思えますが、屋根と小屋裏を点検すると屋根材のズレと防水紙の劣化が見つかりました。
💡 天井のシミは結果であって、原因は屋根の不具合にある場合が多いです。
放置すると、せっかく天井を張り替えてもまたすぐにシミが出てしまい、修理費用が二重にかかってしまいます。
そこで私たちは、まず屋根の補修工事を行い、その後に天井クロスの張り替えを行いました。
屋根を直したうえで天井を修理したので、再発の心配もなく安心して暮らせる状態になりました。
💡 ポイントは「見えている天井」だけでなく「見えない屋根裏・屋根」まで点検することです。
特に主婦の方からは「どうしても見えない部分だから不安」という声をいただきますが、私たちは点検時の写真を必ずお渡しし、工事内容を分かりやすくご説明しています。
天井のシミが出た時点で「クロスだけ直す」のは一時しのぎにしかなりません。
実際、過去のお客様でも「2年前にクロスを張り替えたけど、またシミが出てしまった」というケースがありました。
結局、屋根の防水紙が破れていたことが原因で、屋根から直すことでようやく解決しました。
💡天井の張り替えを検討されるときは、同時に屋根点検も受けることをおすすめします。
👉 街の屋根やさん西宮店では、経験豊富なスタッフが [無料点検を行っています]
天井クロスのシミは、雨漏りだけでなく 結露や湿気 が原因のケースもあります。
シミを見つけたら「小さいから大丈夫」と放置せず、早めの点検をおすすめします。
街の屋根やさん西宮店では、無料点検で原因をしっかり調査し、写真付きでご説明いたします(^^)/
📌 あわせてご覧ください
👉 [小屋裏の湿気・結露リスクとは?]
👉 [実際の施工事例]
👉 [お客様の声]
👉 [街の屋根やさんについて]
📩24時間受付中! [メールでのお問い合わせはこちら]
📞 今すぐ相談したい方は [0120-518-252(タップで発信)] でもどうぞ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.