
2025.10.14
兵庫県の皆様こんにちは♪街の屋根やさん西宮店です!(^^)! 「屋根材がズレてる気がする…」「スレートが割れているみたい」 そんなお問い合わせをいただくことが多くあります。実は、屋根材のズレや割れは、雨漏りの前兆であることがほとんどです。 今回は、屋根材の劣化がどの…

「屋根と軒と庇(ひさし)の違い、ご存じですか?」
実は私も最初は同じように「なんとなく一緒かな?」と思っていました。けれど実際にお客様のお宅に伺うと、「ここが庇ですよ」「ここは軒の部分ですね」と説明させていただくことが多く、その違いを知っておくとお家の点検や工事がとてもスムーズになるんです。
今日は、忙しい主婦の方にもわかりやすいように、身近な「屋根・軒・庇の違い」と、それぞれのお手入れポイントについてお伝えします。
窓や外壁の上に出っ張っている部分が「軒」。
洗濯物を干しているとき、少し雨が降っても「軒があるから濡れないな」と感じたことはありませんか? その軒があるから外壁や窓周りが直接雨にさらされないんです。
ただし、軒天(のきてん)と呼ばれる裏側の板は湿気で剥がれたりシミができたりすることがあります。放っておくと小動物が入ってしまうこともあるので要注意です。
玄関や勝手口の上にある、小さな屋根のような部分が庇です。
雨の日に荷物を持って帰ってきて、「庇があるから濡れずにカギを開けられる!」と助かる場所ですよね。小さいけれど毎日使うところなので、サビや剥がれが目立つと来客のときにも気になるもの。見た目だけでなく、外壁に雨水が回る原因になることもあるので、こちらもメンテナンスが必要です。
👉 街の屋根やさん西宮店では、経験豊富なスタッフが [無料点検を行っています]
屋根・軒・庇はそれぞれ役割があり、日常生活の中でしっかり家を守ってくれています。
でも、普段なかなか気にしない場所だからこそ、劣化に気づくのが遅れてしまうことも…。
💡「うちは大丈夫かな?」と少しでも思われたら、まずは無料点検をご利用ください。
写真を使ってわかりやすくご説明いたしますので、忙しい主婦の方でも安心です。
📞 お急ぎの方は 0120-518-252 までお気軽にどうぞ!
📌 あわせて読みたい関連記事
🏠 [街の屋根やさんとは?]
⭐ [選ばれる6つの理由]
🔧 [施工事例一覧]
💬 [お客様の声]
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西宮店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.